流産相談室

流産とは「妊娠周期21週6日までに妊娠の継続が不可能になった妊娠」と定義されています。流産の確率性は意外に高く、全妊娠の15~20%で、その殆どは妊娠初期に起こっています。流産は2種類に分類されます。単一流産は単発性、散発性事象といわれ、卵子や精子の染色体異常によって起こることがあります。この染色体異常には再発性はありません。もしも流産を続けて3回経験されると再発性であると考えられます。再発性流産に苦しむ女性は、繰り返し流産を起こす基礎疾患を見つけて治療されることが大切です。

  • 切迫流産: 流産が切迫している状態。安静にし、適切な処置を行えば赤ちゃんが助かる可能性があります。
  • 進行流産: 流産が進んでしまい、食い止められない状態。赤ちゃんは子宮の外へ出ようと動き始めます。
  • 稽流流産: 女性の体が死亡した胎児を排出できないときに起こります。
    ホルモン水準が上昇しているので、妊娠兆候がある為、分らない場合があります。
  • 不全流産: 女性が妊娠細胞組織の一部のみを排出するときに起こります。
    症状としては開いた子宮頸、腹痛、不正出血及び胎児の一部の排出があります。
  • 完全流産: 胎芽、或は胎児とその付属物全てを排出することをいいます。
    この場合全ての細胞組織が排出されます。
  • 化学的流産:ごく初期の流産。妊娠が確定しないうちに流産してしまうケース。流産後の処置は必要がないことがほとんどです。
  • 胞状奇胎: 受精卵は細胞分裂を繰り返しながら、赤ちゃんに栄養を送る胎盤の元となる絨毛組織を増やしていきます。胞状奇胎とは絨毛組織が以上の増殖し続け、子宮内に水胞状の粒(ブドウ様)になって充満し、胎児は成長できず流産となります。

医学的には妊娠初期の胎児は子供とは見なされていませんが、妊娠と分かった時点から女性は母親としての意識を持ち、愛情を育むので、流産は子供に抱いていた愛と夢を同時に喪失する事になりますので、親にとっては、「流産は子供の死亡」とみられるかもしれません。流産した母親は心理的傷みと苦しみを公然と嘆く事ができない為、益々苦しみに抑圧される事になり、心の傷みを癒す事が困難となります。

このような悲しみを繰り返さない為に私たちは原因や誘発原因についてのアドバイスやカウンセリングを、UniKid、遺伝子学科、リュウマチ科などと共同で集学的な診断を提供し、体と心の治療とサポートに努めています。

担当:Prof. Dr.  med.   Monika Hampl
Dr. med.            Anne      Porn 
Dr. med.            Nora       Katzorke
  
アポイントメント:Tel:     0211 - 81 - 16092
木曜日9:00 -16:00 時
  
Japan Desk:日本語対応Tel:     0211-593718
携帯:  0178-868-5573
 

Prof. Dr. med. Monika Hampl

Dr. med. Anne Mondal (geb. Porn)

Dr. med. Nikola Mutschler

Dr. med. Nora Holtmann (geb. Katzorke)

MediathekInformation und Wissen
LageplanSo finden Sie uns